2015年05月07日
お茶
がらまんじゃくでは、お庭で育てた桑、竹、グミ、月桃、じゅずだま(獅子玉)の葉を煎じてお出ししています。
煎じる葉の種類は日替りになります。
じゅずだまには、オーナーシェフ山城清子が参考文献とする「沖縄の薬草百科」に「健腎 利尿 せき 脚気 高血圧 鮫肌 イボ はしか」の薬効があると明記されています。
また、グミは「解熱 破傷風 吐き気 腸炎」、桑は、「シマ桑 天恵のシマ・沖永良部島が生んだ脅威の食材」という文献に、高血圧が正常化する注目の成分DNJ含有 糖尿病・メタボ・便秘が軒並み改善と紹介されています。
健康のためとサプリメントを摂取する方も近年増えましたが、体のバランスは全体的(ホーリスティク)なものですので、体の各機能を全体的に調整することが大切ではないかと考えています。
野性味あふれるがらまんじゃくのお茶、ご堪能ください。

煎じる葉の種類は日替りになります。
じゅずだまには、オーナーシェフ山城清子が参考文献とする「沖縄の薬草百科」に「健腎 利尿 せき 脚気 高血圧 鮫肌 イボ はしか」の薬効があると明記されています。
また、グミは「解熱 破傷風 吐き気 腸炎」、桑は、「シマ桑 天恵のシマ・沖永良部島が生んだ脅威の食材」という文献に、高血圧が正常化する注目の成分DNJ含有 糖尿病・メタボ・便秘が軒並み改善と紹介されています。
健康のためとサプリメントを摂取する方も近年増えましたが、体のバランスは全体的(ホーリスティク)なものですので、体の各機能を全体的に調整することが大切ではないかと考えています。
野性味あふれるがらまんじゃくのお茶、ご堪能ください。

Posted by cafeがらまんじゃく at 20:15│Comments(0)
│料理の素材
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。