2015年05月31日

味噌汁

がらまんじゃくの定食で欠かせないのは、お味噌汁です。季節に応じて内容は変わります。また、デトックスがらまんじゃく定食(肉なし)とがらまんじゃく定食(肉や魚あり)でも、内容が変わります。肉や魚ありの場合は、琉球宮廷料理である豚肉が入った白味噌仕立てのお味噌汁をお付けすることもあります。
 今の季節の肉なしの場合は、ハンダマ(水前寺菜)、パクチー(香菜)、カンダバー(お芋の葉)などの野菜と、島豆腐を使用しています。
ハンダマは女性にうれしい栄養素であるビタミンB2、ビタミンA、鉄分、マグネシウムなどを含み、血液を浄化し、貧血にも効果的です。
また、ハンダマの葉の表は深い緑、裏側は赤紫色でポリフェノールの一種アントシアニンの色です。不老長寿の葉とも呼ばれ、沖縄では古くから食されてきました。
パクチーは、東南アジアの料理に使われますが、生薬としても古来からその健胃、消臭効果が活用されてきました。不思議とお味噌汁との相性も絶妙です。沖縄の亜熱帯の気候の中で食べるこれまで経験したことのない味に、きっとやみつきになることとと思います。
食は風土に沿う。食べず嫌いの方もチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
カンダバーは、整腸作用があり、腸炎に効果的です。
味噌汁

  • LINEで送る

同じカテゴリー(がらまんじゃくの料理)の記事
ワラバー定食
ワラバー定食(2015-06-25 13:33)


Posted by cafeがらまんじゃく at 10:35│Comments(0)がらまんじゃくの料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。